いっしょに歩んでくださる皆さまに感謝!ゆうこさま&たえこさまからのメール
- marikoroudoku
- 2023年9月1日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年6月24日
うれしいメール、ご紹介させてください。
「ブログのお知らせありがとうございます。…(中略)…文面をメモしました☺️ただ読むだけだと身に付かないので💦
この頃、小説は自分の力量以上に理解することは難しいのではないかと思うことが多いです。語り手を理解することで、作品世界の理解が深まり、感情を揺さぶられる、そんな積み重ねをして、より小説の世界を深く味わっていけたら良いと思います☺️…(後略)」
ゆうこさま、ありがとうございます(^^)
優れた小説の〈語り手〉は、読者の価値観、ものの見方などを揺さぶろうとしています。まさに「自分の力量」を育ててくれますね。大人になった私たちは、永く読み継がれてきた宝物のような小説を読んで、「自分の力量」を育てるのでしょう。簡単には理解できない〈語り手〉だからこそ、「脳」は躍動します!
小説の朗読は、読者が、自分の「脳」と「身体」を存分に使って〈語り手〉理解を深めていくことを促す装置のようなものだと考えています。〈語り手〉を深く理解できたとき、これまでとは違う〈作品世界〉が見えてきます。読書を終えたときには、自分を取り巻く現実世界の見え方も大きく広がっているかもしれませんね(^^♪
続いて、たえこさまのメッセージも♪
「ブログ見せていただきました☺️
今までも、物語と小説って違うの⁉️エンパシーって何❓えっ‼️えっ‼️と思うことの連続でした。他人の靴をはくってことが、どういうことかがわかってるような、わからないような、まだまだ難しいです。
語り手の作品世界を体験することで、教室のみなさんの朗読が変わるからびっくりしています。まりこ先生の話からは、新しい発見の連続です。ありがとうございます😊✨」
こちらこそありがとうございます。いつもキラキラした瞳でお取り組みくださり、とてもうれしいです(^^)
〈語り手〉理解が深まると、〈作品世界〉を豊かに体験できるようになります。
浅くてボンヤリした体験の「表出(=朗読)」が、豊かな体験の「表出(=朗読)」へとダイナミックに育っていくのを聴読すると、ワクワクしますね♪
皆さまの前向きなお姿に、いつも励まされています。心よりありがとうございます!引き続き、愉しみながら、「脳」と「身体」をアップデートし、自分をグレードアップしてまいりましょう(^^)
Comments