

“文学作品の朗読”で脳育♪
いつもブログをお読みくださってありがとうございます!今日も“文学作品の朗読”を愉しんでいらっしゃいますか?声を伴う伴わないにかかわらず、〈語り手〉の体験と同じ体験を試みていれば…それは文学作品の朗読だと考えましょう♪ 脳を育てるには、文学作品の朗読がいいですよ〜と、日々ワク...
2024年6月17日
閲覧数:152回


文学ギャラリー619 vol.4 ありがとうございました(^^)
6月15日(土)には、文学ギャラリー619にご参加くださって誠にありがとうございました。 いつもお世話になっているhitomiホールの皆さま、今回も希望を叶えてくださり、心より感謝申し上げます♪ 文学作品のなかには、音声で届けることのできる作品もあれば、とうてい音声では届け...
2024年6月17日
閲覧数:95回


言葉…自分から生まれていますか? 例えば『夢十夜』「第一夜」のラストシーン
いつもブログをお読みくださってありがとうございます!今日も文学作品の朗読、言い換えると、〈語り手〉を追体験して脳を育てる読書、愉しんでいらっしゃいますか?声を伴うか伴わないかにかかわらず、 〈語り手〉追体験を試みているならば、どちらも文学作品の朗読 ですね(^^)...
2024年6月10日
閲覧数:204回


★ 思考停止にならない
いつもブログをお読みくださってありがとうございます!今日も文学作品の朗読、言い換えると…〈語り手〉を追体験する読書を愉しんでいらっしゃいますか?声を伴う伴わないにかかわらず、〈語り手〉追体験を試みているならば、どちらも朗読と考えましょう。...
2024年5月21日
閲覧数:212回


☆ 物語や小説の言葉について
いつもブログをお読みくださってありがとうございます。今日も文学作品の朗読 (=〈語り手〉を追体験する試み) を愉しんでいらっしゃいますか?脳内で追体験するときには声は出ません。身体を使って追体験するときには声が出ます。声を伴う伴わないにかかわらず、...
2024年5月11日
閲覧数:337回


脳(心)を育てる読書 例・森絵都さん作『こりす物語』
いつもブログをお読みくださってありがとうございます。今日も文学作品の朗読を愉しんでいらっしゃいますか? 文学作品とは、文に学ぶ作品。学ぶことで、わたしたちの脳(心)が成長する作品ととらえるのはいかがでしょうか(^^♪ 朗読とは、もちろん、声を出して読む行為ではなくて、文学作...
2024年5月8日
閲覧数:162回


朗読レポートfrom千恵さま♪
[【読み上げる】【伝える】【表現する】という観念で朗読を始めました。朗読は、おそらく芝居とそう変わらず、それゆえに、芝居を続けてきたわたしには出来るのではないか?という単純な見込みです。しかし続けていくうちに、芝居の感覚だけでは足りない何か…にぶち当たりました。]...
2024年5月1日
閲覧数:154回


朗読レポートfrom暁子さま♪
いつもブログをお読みくださってありがとうございます! 今回は暁子さまから頂いたメッセージ(もう半年ほど前になりますが🫢💦)をご紹介させていただきます↓ [私はこれまで、朗読は、作品に描かれた世界を音声で聞き手に届けるものだと思ってきました。先生のお話を聞き、〈語り手〉の...
2024年4月29日
閲覧数:137回